伊勢豊の無駄話

▪夏の天然マグロ(赤身)の良い点

脂が控えめ・さっぱりな味わい・刺身の身が引き締まって赤身の旨みが際立つ

 

▪マグロと食べ合わせの良い食材

山芋          消化酵素が豊富、マグロのタンパク質の吸収を助け疲労回復

 

納豆・オクラ   腸内環境を整え、マグロのタウリンと相乗効果で体力増強

 

アボカド      不飽和脂肪酸が豊富、マグロの脂と相性抜群。美容・脳活性に効果

 

緑黄色野菜(ほうれん草・チンゲン菜)抗酸化作用ありマグロの栄養吸収を促進

 

大豆・ゴマ     脳の活性化や老化防止。マグロのビタミン群と好相性

 

▪副菜・汁物

ほうれん草ごま和え    抗酸化作用があり、マグロの栄養吸収をサポート

 

きんぴらごぼう   食物繊維が豊富で、マグロの鉄分と好相性

 

茶碗蒸し    たんぱく質とミネラルが補える優しい味わい

 

豚汁・けんちん汁 野菜たっぷりで栄養バランスが整う

 

夏の天然マグロ(赤身)は、どんな食材とも合わせやすい。

 

[2025/07/24]

7月18日、関東甲信が梅雨明け!

 

いよいよ夏本番です。晴れの日が続きそうですね

 

暑さに負けないよう、 水分とミネラルをしっかり補給。

 

栄養のある食事と十分な睡眠も忘れずに。

 

元気に、健やかに、夏を楽しみましょう!

[2025/07/18]

マグロ専門店としてマグロだけにこだわり95年!

 

「お客様がどんな場面でマグロを扱うのかを思い描き、その瞬間に一番価値を届けられる方法を常に考えています。」

 

「ご購入の先にある“食の風景”を想像し、そこに寄り添える提案とは何かを日々問い続けています。」

 

豊洲市場 マグロ仲卸 伊勢豊

[2025/07/03]

週間予報に雨マークがないですね

 

関東の内陸部では35℃以上の猛暑日となる40℃まで上がる日もある見込み。

 

東京を含めて猛暑日となる可能性があります。

 

東京都心も33℃と、今年一番の暑さになる見込みです。

 

来週は6月とは思えない暑さとなるため、熱中症にご注意。

 

喉が乾いたと感じる前に飲水分補給で体温調節ですね。
 

[2025/06/11]

きれいな空気の中での深呼吸のおすすめ!

【健康のため毎日、1回、深呼吸を1セット10回】

 

肺が丈夫になりますよ~。

 

身体に凄くいいことです~。

 

食で免疫力を高めたい方はこちらをご覧ください

 

[2025/05/10]

1930年、昭和5年の今日、伊勢豊は日本橋の魚河岸で鮪専門卸問屋(マグロ卸)の商売を始めました。

 

そして今日で95年。お客様には心より感謝を申し上げます。

 

培った目(目利き)と感覚(経験)その日の厳選マグロをお届けしてまいります。

 

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

菊地

[2025/04/10]

つくる人の心意気でおいしさも違ってきます。

 

和食は文化遺産、お寿司も日本の文化、板さんの仕込みも文化。

 

切りつけるのっけるだけで、おいしいお刺身もお寿司も食べられません。

 

品質に厳しい日本。長年培ってきた目利きの技、打ち身、血抜き処理などの丁寧さ。

 

日本の文化ですね。

 

 

 

 

[2025/04/05]

栄養満点の天然マグロがおいし~いです♪


食欲がないとき口当たりのよいおいしいマグロを食べて元気になって下さい。

(温かい汁ものといっしょに頂くと尚、体にとても良いです)

 

赤身マグロには健康を守る栄養成分がいっっぱい。

 

鉄分やビタミンB12もとれて貧血予防、解消にもなります。

 

脳細胞の活性化や記憶力・学習能力向上にも・・・・などなど。   

 店主

[2025/02/07]

免疫力を高める栄養素を摂取。

▪ビタミンA

うなぎ、卵、緑黄色野菜などが粘膜を強くする、鼻や喉の粘膜からのウイルスや細菌の侵入を防ぐ。

 

▪ビタミンC

ブロッコリーやキャベツ、ホウレン草、小松菜などの野菜、イチゴなどの果物。

免疫力を高め炎症を抑える効果。

 

▪タンパク質

卵、魚、肉、大豆製品など

病気や感染源と戦うための抗体を作るのに必要。

 

▪食物繊維

ヨーグルトや納豆などの発酵食品に含まれている。腸の善玉菌を増やす働きがあります。

 

▪カテキン

緑茶に多く含まれています。

インフルエンザウイルスを死滅させて感染性を失わせる。

[2025/01/12]

【食中毒は冬でも発生します】

 

冬の乾燥した環境でも食中毒は多く発生します。

 

帰宅後、調理前、食べる前など小まめに手洗いを!

 

冬の食中毒に気をつけましょう。

 

手は良く洗いましょう。

 

 

[2025/01/11]

03-3543-6978