伊勢豊の無駄話

【健康な身体づくりは食から!】

マグロに関する豆知識をひとつ。

マグロのトロ(脂)中トロにも、ビタミンDが豊富に含まれています。

一度に食べる量は、少なくても持続なさることをお薦めします。

ビタミンDを活性化する為カルシウム(牛乳等)一緒に接種すると効果あります。

菊地

[2024/03/27]

お客様からマグロの産卵数、生存率について質問がありました。

みなさんは、どれくらいだと思いますか?

早速、答えます。

本マグロ300キロクラスで5000万粒です。

そこから成魚(大人)になるまで3年程の間に他の魚に喰われたりして、

生存数は10匹 程度になってしまいます。

生存率は限りなく低い。凄い少ないですよね。

寿命は20年以上です。

 

インドマグロ(南マグロ)は、産卵数は1500万粒。

 

これだけマグロの生存率が低い中ですが、伊勢豊は、厳選マグロを競り落としてきます。

お客様によりいいマグロをお届けします。

菊池

 

 

 

[2024/03/19]

日本が豊かだった頃、幼稚園は増えていた・・・

30年前頃から減り始め令和4年には半分近くまでになってしまいました。

そして保育園が増えてきました。

幼稚園は文部科学省の学校教育施設で満3才から小学校就学前まで。

保育園は4月から厚生労働省からこども家庭庁へ移管。

0才から小学校就学前まで保護者の自由。

幼稚園も保育園もそれぞれ大切。

経済が豊かになったら幼稚園も増えるでしょう。

日本を豊かにしてください政治家さん。

[2024/03/18]

微生物による主な食中道と症状 

▪ウェルシュ菌

腹痛、下痢、おう吐

▪ 腸炎ビブリオ

激しい腹痛、下痢、発熱、おう吐 

▪腸管出血性大腸菌(0157.0111など)

腹痛、下痢、(血便)おう吐

▪黄色ブドウ球菌

激しいおう吐、腹痛、下痢、発熱は少ない

▪ポツリヌス菌

吐き気、おう吐、視力障害、言語障害、

【寄生虫による食中毒】

▪アニサキス、

激しい腹痛、吐き気、おう吐、ジンマシン

 

 

 

 

 

 

 

 

[2024/02/14]

微生物による主な食中道と症状 

▪ノロウィルス 

主な症状:吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、発熱 

▪サルモネラ属   

主な症状:激しい腹痛、水溶性の下痢、

▪セレウス菌

主な症状:吐き気、腹痛、下痢

▪カンピロバクター

主な症状:腹痛、下痢(血便)発熱

 

 

[2024/02/07]

父の代から引き継ぎましたマグロ専門2代目として今日でマグロ一筋93年。

お客様には心より感謝申し上げます。

培った目と経験(感覚)で吟味し美味しいマグロをご提供いたします。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

菊地

 

[2023/04/02]

日本のマグロの漁獲量が増枠しました。

価格は当分、据え置きで伊勢豊は頑張ります。

よろしくお願い申し上げます。

(水産庁より2022年4月27日公表されました)

菊池

[2022/04/30]

既に景気が回復し賃金と物価が上がっている

欧州、アメリカやカナダでは経済が活性化しマグロの需要も拡大しています。

世界で日本が一番、マグロの需要が多い国だった。

日本の経済も活性化してほしいです。

 

 

[2022/04/19]

マグロはこれから少なくなる可能性があります。

マグロ仕入れ価格も上がってきています。

これから2か月くらいで市場内マグロは1割から2割減少する可能性があります。

ご報告まで。

 

[2022/04/14]

きれいな空気の中での深呼吸のおすすめ!

【健康のため毎日、1回、深呼吸を1セット10回】

なさってみてください。

肺が丈夫になりますよ~。

身体に凄くいいことです~。

食で免疫力を高めたい方はこちらをご覧ください

 

[2022/01/23]

03-3543-6978